つい怒ってしまうお母さんのための、「アンガーマネジメント」

「コラ!! 早く勉強しちゃいなさい!!」

「いつまで起きているの? 早く寝なさい!!」

「さっさと食べちゃいなさい!!」

 

忙しい日常。

つい、怒ってしまうことやイライラしてしまうことってありますよね。

 

でも、その後で

(ああ。また怒っちゃった。)

後悔してしまうことも多いですよね。

 

そこで、今回は「つい怒ってしまうお母さんのための「アンガーマネジメント」について、お話をしたいと思います!!

この記事を最後まで読んで頂くと「怒らないですむ方法」や「怒りそうになった時は、どうすればよいか?」などが分かりますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!!

 

 

 

【アンガーマネジメント】

 

アンガーマネジメントというのは、「怒りの感情コントロールの方法」です。

怒りの感情は、親子関係や人間関係、仕事にも影響を与えかねないものです。

その怒りの感情と上手に付き合っていくためのトレーニング方法として、「アンガーマネジメント」があるのです。

では、どういったものがあるのか? すぐに実践できる方法を、以下に紹介していきます。

 

 

6秒ルール

 

怒りっぽい人というのは、反射的に怒ってしまう傾向があります。

そこで、怒りのスイッチが入りそうになったら、「6秒」を数えることで怒りを静めましょう。

怒りが完全に消えることはありませんが、反射的に怒るよりは場に良い影響を与えます。

また、少し気持ちが落ち着くことで、「そんなに怒る場面ではなかった。」と気づくこともできます

6秒を数えるときは(123…)と数えるだけではなく、「怒らなくていい、大丈夫。」などと、繰り返し心の中で唱えるのも良いでしょう。

 

 

その場から離れる

 

6秒を数えても、まだ怒りが鎮まらない場合は「その場から離れる」ことをおすすめします。

怒りの感情を出す前に部屋に行ったり、買い物に行ったりしてみてください。

怒りの場や対象から離れることで、冷静に振り返ることができます。

 

 

【まとめ】

アンガーマネジメントは、繰り返し練習をすれば身に付けることができます。

そして、大事なのは日常の中で繰り返し実践していくことです。

 

子どもに怒ってしまいそうなときは、「6秒を数える」「その場から離れる」など試してみて下さい。

私が願っているのは、アンガーマネジメントをすることで家の中が明るくなり、親子の笑顔が増えることです。

怒りそうなとき、万が一手を上げてしまいそうなときは「アンガーマネジメント」を思い出して下さい。

親子の笑い合える時間が増えることを願っています!!