イヤイヤ期ってどうしてあるの?イライラしない乗り切り方はコレ

何をするのもイヤイヤと言ったり泣いたり怒ったり叫んだり

イヤイヤ期を迎えたお子さんの育児は疲れてへとへとになりますね。

 

イヤイヤ期ってどうしてあるの?いつ終わるの?どんな育児をすればいいの?

そんな疑問にお答えしましょう。

 

 

 

イヤイヤ期は自立への第一歩

今まで素直に会話していたのに1歳半くらいからスタートするイヤイヤ期は、会話をするだけでも疲れてしまうというママ・パパもいるのではないでしょうか。

 

困ってしまうイヤイヤ期も、実は子どもの自立への第一歩。

 

これまでの言われるがままの自分から、自分の意志があるということに目覚め始めた人としての成長なのです。

 

けれど、まだまだ言葉は未発達なので、気持ちの表現方法がわからず、反抗したり甘えてみたり泣いたり怒ったりと様々な方法で訴えます。

 

 

イヤイヤ期にも様々なタイプの子どもの姿がある

・自分で何でも決めたがるorやりたがるイヤイヤ期

・できるのに自分でせずに甘えるタイプのイヤイヤ期

・わざと失敗するなど関心を引きたいタイプのイヤイヤ期

 

などがあります。

 

 

どんな対応がベストなの?

一番大切なのは、子どもの気持ちを一旦は受け止めること。

そして、怒鳴ったり脅したり命令したり交換条件を言わないことです。

 

「~がしたかったんだね」「~いやだったんだね」と、まずは子どもの気持ちに寄り添うだけでも子どもは安心し成長していきます。

頭ごなしに叱ったり怒ったりせず、一旦気持ちを受け止めてから「けれど~だから●●しようね」などと理由を話したり促しましょう。

 

また、甘えたいタイプのイヤイヤ期については「ここはママが手伝うから、こっちは●●ちゃんがしてくれるとうれしいなぁ」などと伝えます。

 

これも時には全て手伝ったり、子どもに全部お任せしたりと、その時の様子に合わせて対応しましょう。

 

 

まとめ

イヤイヤ期は誰もが通る道であり、そこを乗り越えたときは必ず大きく成長します。

関わるママ・パパは疲れてしまいますが、必ずゴールがありますよ。

 

のんびり気長に、成長してるんだなぁと受け止めてあげましょう。